チャレンジ教室

夏休みチャレンジ教室
「僕も私もうるし博士になろう!」
昨日は、輪島漆芸美術館で上記のような催しがありました。
参加者 10名(大人:4 小学生:6)
輪島漆芸美術館と輪島キリモトの共催だったでしょうか。
美術館の職員と輪島キリモトの職人さんがアシストしてました。
実験①
漆・水・油・絵具・シロップを同じ器に入れて違う場所に3時間ほど置いて、それぞれの重量や色の変化について観察。

実験②
漆器・ガラス・ステンレス・陶器・プラスチックの器に、水やお湯を入れて温度の変化を観察。

体験
スプーン作り
漆の特性や輪島漆器の良さをしっかり感じることができる機会で、参加した児童は夏休みの自由研究には最高のチャレンジ教室だったと思います。
世界中で昨日のチャレンジ教室に参加した人だけが学べた漆と漆器でした。
輪島漆芸美術館では、故・三谷吾一さんの追悼展を開催しています。

タチアオイの花も最上部ですので、そろそろ梅雨明けでしょうか。
今日から教育民生委員会の行政視察に参加します。
スポンサーサイト
この記事へのコメント
トラックバック
URL :