輪島大祭3日目
輪島大祭3日目。
昨夜は住吉宮(鳳至地区)の祭りでした。
午前中、三角州では松明の組み立て作業が行われており、下黒川町の皆さんの指導で御当組の皆さんが手伝っていました。

宮入り前に町内の通りを一回りします。

迎えるお宅では紋入りの幕を垂らし、行灯を灯しています・

住吉神社境内では、御神事太鼓が披露されていました。

住吉神社前交差点では、次々にキリコが乱舞します。
老若男女問わず、多くの人で賑わっていました。

午後8時半、ようやく御神輿の宮出しです。

御当組の皆さんが勢いよく担ぎ出し。
輪島大祭3日目も、天候に恵まれたようです。
さすがに3日目ともなると老体には厳しいようで、宮出しの終わったところで帰宅しました。
今日は輪島大祭最終日、輪島前神社(輪島崎地区)の大祭です。
昨夜は住吉宮(鳳至地区)の祭りでした。
午前中、三角州では松明の組み立て作業が行われており、下黒川町の皆さんの指導で御当組の皆さんが手伝っていました。

宮入り前に町内の通りを一回りします。

迎えるお宅では紋入りの幕を垂らし、行灯を灯しています・

住吉神社境内では、御神事太鼓が披露されていました。

住吉神社前交差点では、次々にキリコが乱舞します。
老若男女問わず、多くの人で賑わっていました。

午後8時半、ようやく御神輿の宮出しです。

御当組の皆さんが勢いよく担ぎ出し。
輪島大祭3日目も、天候に恵まれたようです。
さすがに3日目ともなると老体には厳しいようで、宮出しの終わったところで帰宅しました。
今日は輪島大祭最終日、輪島前神社(輪島崎地区)の大祭です。
スポンサーサイト
この記事へのコメント
トラックバック
URL :