倒木による被災
昨日になって嫁さんの実家が被災していることが判明。
台風によって、裏山の大木が途中から折れて家の屋根に直撃したようです。
大屋根から小屋根まで壊れていましたが、奇跡的に窓ガラスは無事でした。


とりあえず、家の周りの木の枝だけ処理し、あとは瓦屋さんに見てもらいます。
屋根の下地も傷んでいたので、瓦屋さんだけで修繕が可能かどうか…。
まさかの住宅被災で驚きました。
台風一過の昨日は、道路に折れた木の枝が散乱してました。
市道等でも倒木によって一時通行止めになった箇所もあったようです。
話は変わりますが…。
最近は山に入ることはないんですが、今冬の豪雪によって倒木が発生しています。
今回の台風でも倒木があったことは想像に難くありません。
倒木により被害調査はされていないと思いますが、調査して被害金額を算出すると相当額になろうかと思います。
しかし、20数年前の台風19号の被災以来、木材価格が大きく下落してから山への愛着が消えてしまいました。
住宅建設で地元産材の利用が増えれば、結果として自然環境の保護に繋がります。
県・市ともに地元産材利用については補助金を出していますが、思うように利用率は上がっていません。
森を守り育てるのは、やはり家を建てる人になります。
地元産材の利用を増やさないかぎり、森の再生はできないと思います。
午前3時過ぎに北海道で震度6強の地震が発生。
能登半島地震と同程度の地震になります。
大きな被害が出ているようで心配です。
台風によって、裏山の大木が途中から折れて家の屋根に直撃したようです。
大屋根から小屋根まで壊れていましたが、奇跡的に窓ガラスは無事でした。


とりあえず、家の周りの木の枝だけ処理し、あとは瓦屋さんに見てもらいます。
屋根の下地も傷んでいたので、瓦屋さんだけで修繕が可能かどうか…。
まさかの住宅被災で驚きました。
台風一過の昨日は、道路に折れた木の枝が散乱してました。
市道等でも倒木によって一時通行止めになった箇所もあったようです。
話は変わりますが…。
最近は山に入ることはないんですが、今冬の豪雪によって倒木が発生しています。
今回の台風でも倒木があったことは想像に難くありません。
倒木により被害調査はされていないと思いますが、調査して被害金額を算出すると相当額になろうかと思います。
しかし、20数年前の台風19号の被災以来、木材価格が大きく下落してから山への愛着が消えてしまいました。
住宅建設で地元産材の利用が増えれば、結果として自然環境の保護に繋がります。
県・市ともに地元産材利用については補助金を出していますが、思うように利用率は上がっていません。
森を守り育てるのは、やはり家を建てる人になります。
地元産材の利用を増やさないかぎり、森の再生はできないと思います。
午前3時過ぎに北海道で震度6強の地震が発生。
能登半島地震と同程度の地震になります。
大きな被害が出ているようで心配です。
スポンサーサイト
この記事へのコメント
トラックバック
URL :