輪島病院へ

昨日は輪島病院の受付・会計システムが移行したとのことで行ってきました。
受付はこれまで通りですが、全診療科共通の受付番号になっています。
診療科ごとの診察順の番号は続き番号ではありませんが、診療科ごとの診察順は受付順になっています。

自動受付機
各診療科の前の掲示板には診察順が表示されています。
県内の主要病院でも採用されているシステムのようです。
これまで診察時には名前で呼ばれていましたが、名前を呼ばれることに違和感を覚える方も多かったようです。
今後は受信者名ではなく、番号で呼び出すことになりますが、不慣れな患者さんもいるので当分の間はこれまで通り名前で呼ぶことになるそうです。

自動精算機
医療費の支払いも自動精算機での支払いになります。
しかし、不慣れな患者さんがいる為に、これも当分の間は窓口でも対応します。

システム移行は時代の流れとはいえ、高齢化の進む地域の医療機関での患者さんへの周知には時間がかかりそうです。
昨日は、職務に影響がない程度の時間で看護師長さんに教えて頂きました。

夜間出入口
輪島病院では、インフルエンザ感染予防のため、もうしばらく面会規制を引いています。
インフルエンザのピークは過ぎ、患者数は減っているとのことでした。

昨日の朝は輪島市で積雪4cmとのことですが、わが家周辺では15cmほどの積雪がありました。
六寒一温で今朝も厳しい冷え込みになっています。
スポンサーサイト
この記事へのコメント
トラックバック
URL :