会派代表者会議

輪島市議会 定数 15議席
市議選後の4月26日、15名の議員がそれぞれ会派届を提出しています。
昨日は臨時議会(組織議会)を前に、初めてとなる会派代表者会議が開かれました。
改選後は議員の所属委員会等の所属が決まっていないため、議会運営委員会に代わって会派代表者会議によって臨時議会の運営を協議するのが慣例になっています。
[ 代表者会議 出席者 ]
玉岡了英 (自民わじま)
坂本賢治 (市政会)
鐙 邦夫 (日本共産党)
下 善裕 (勇気)
門前 徹 (市民派一馬力)
古坂祐介 (わじま無会派の会)
[ 主な協議事項 ]
・ 臨時議会の日程について
・ 議員申し合わせ事項について
・ 常任委員会の構成について
・ 議員互助会について
・ 議員控室について
・ その他
[ 臨時議会 ]
5月15日(水) 10:00 本会議
正副議長や派遣する議員を選出します。
※ (正副議長は選挙、その他の派遣議員は自民わじまからの推薦)
また、所属する委員会も決めることになります。
・ 議会運営委員会(6名)
・ 予算決算委員会(全議員)
・ 総務文教委員会(7名)
・ 産業厚生委員会(8名)
・ 議会報編集委員会(6名)
14日(火)に再度代表者会議を開催して協議する予定です。
15日開催される臨時議会(改選後初めてとなる組織議会)において、全ての議員の所属や役職等が決まります。
代表者会議には初当選の議員2人も出席していましたが、事務局からの説明を聞いても分からないことが多かったかと思います。
まずは、今回の臨時議会と来月開催予定の6月定例議会を終えると、議会の一連の流れを把握できるでしょう。
スポンサーサイト
この記事へのコメント
トラックバック
URL :