いのちのスープの会
30日 11:00~16:00 T宅にて
「いのちのスープの会」が開かれ、私も参加してきました。
看護学分野講師・看護師・介護士・栄養士・臨床検査技師など医療・介護現場に携わっている方や看護学生、看護師を目指す高校生、それに旦那さんの介護をしている方でした。
男性は私と同伴された小学生2人でした。


それぞれ持ち寄った具材で手料理を作って昼食を戴きました。
昼食後は、それぞれの経験を交えての懇談会。
仕事をする中で、大きな障害を抱えた人に「喜び」を与えたいとの強い熱意を感じました。
職種を越えて、さまざまな人たちが繋がっての第一歩を踏み出しました。
近い将来、この輪島市でも明るい話題になるかもしれません。
通常の看護や介護以外に「何かをしてあげたい」。
そんな思いの強いリーダーが輪島にもいます。
微力ながら応援したいと思います。
「いのちのスープの会」が開かれ、私も参加してきました。
看護学分野講師・看護師・介護士・栄養士・臨床検査技師など医療・介護現場に携わっている方や看護学生、看護師を目指す高校生、それに旦那さんの介護をしている方でした。
男性は私と同伴された小学生2人でした。




それぞれ持ち寄った具材で手料理を作って昼食を戴きました。
昼食後は、それぞれの経験を交えての懇談会。
仕事をする中で、大きな障害を抱えた人に「喜び」を与えたいとの強い熱意を感じました。
職種を越えて、さまざまな人たちが繋がっての第一歩を踏み出しました。
近い将来、この輪島市でも明るい話題になるかもしれません。
通常の看護や介護以外に「何かをしてあげたい」。
そんな思いの強いリーダーが輪島にもいます。
微力ながら応援したいと思います。
スポンサーサイト
この記事へのコメント
トラックバック
URL :