上野台中学校・文化祭
昨日は「上野台中学校・文化祭が」があり、私も少しだけ見てきました。
画竜点晴~上野台有終の美~

文化祭は9時から開会でしたが、私は昼のプログラムから約1時間半だけ見てきました。
会場には多くの保護者の方も来ていました。
12:00 オンステージ

3年生がダンスなどで弾けていました。
クラブ活動がないのに、あんなに活き活きと弾んでるのに驚きました。
ひょっとしたら、今の中学生は夢中になれるものに飢えてるのかも知れないとさえ感じました。
中学校でも、有り余っている子供たちのエネルギーを発散させるクラブ活動が必要かもしれません。
子供たちの意見を聞いてみる必要を感じます。
公開授業では見られなかった光景に驚きを覚えました。
12:50 各学年の発表

写真は2年生の「輪島まだら」の披露でした。
2年生全員が正装しての輪島まだら。
唄・おどり・太鼓とも息の合った素晴らしい発表でした。
指導にあたった保存会の皆さんも客席から満足気に観ていました。
終わると会場からは大きな拍手がわき起こり、観ていた私も胸が熱くなりました。
この後、1年生の「三夜おどり」や3年生による「和太鼓とよさこいソーラン」の発表があったんですが、私はここで退席しました。
上野台中学校としての最後の文化祭でした。
特に、最後の卒業生となる3年生にとっては思い出深い文化祭になったことでしょう。
来年度からは新中学校での新たな歴史を刻みます。
画竜点晴~上野台有終の美~


文化祭は9時から開会でしたが、私は昼のプログラムから約1時間半だけ見てきました。
会場には多くの保護者の方も来ていました。
12:00 オンステージ


3年生がダンスなどで弾けていました。
クラブ活動がないのに、あんなに活き活きと弾んでるのに驚きました。
ひょっとしたら、今の中学生は夢中になれるものに飢えてるのかも知れないとさえ感じました。
中学校でも、有り余っている子供たちのエネルギーを発散させるクラブ活動が必要かもしれません。
子供たちの意見を聞いてみる必要を感じます。
公開授業では見られなかった光景に驚きを覚えました。
12:50 各学年の発表

写真は2年生の「輪島まだら」の披露でした。
2年生全員が正装しての輪島まだら。
唄・おどり・太鼓とも息の合った素晴らしい発表でした。
指導にあたった保存会の皆さんも客席から満足気に観ていました。
終わると会場からは大きな拍手がわき起こり、観ていた私も胸が熱くなりました。
この後、1年生の「三夜おどり」や3年生による「和太鼓とよさこいソーラン」の発表があったんですが、私はここで退席しました。
上野台中学校としての最後の文化祭でした。
特に、最後の卒業生となる3年生にとっては思い出深い文化祭になったことでしょう。
来年度からは新中学校での新たな歴史を刻みます。
スポンサーサイト
この記事へのコメント
トラックバック
URL :