伊豆大島への視察
26日~27日にかけて伊豆大島を視察してきました。
昨年10月16日、大島は記録的な大雨で山が崩壊し、土石流による甚大な被害がでました。

船が着いた元町港からの写真です。
北側の山肌には何本もの崩壊の跡が見れました。

東京都大島町役場を訪問し、災害復興状況等について伺ってきました。
死者 35名
行方不明者 4名
被災家屋 約390棟
全壊 46戸
半壊 40戸
未だに行方不明者がいて、島内では外での飲食を自粛しているそうです。
観光客も激減し、島内の経済に大きな打撃を与えていると言ってました。
大島町では、地元住民も参加した復興計画策定委員会を設置し、一日も早い復興を目指す意向を示していました。
そして、合同慰霊祭を行い、自粛ムードを払拭し、島外からの観光客の誘客に弾みをつけたいとも話していました。

三原山の噴火などによって隆起した地層が確認できる場所へも行って来ました。
能登半島地震で輪島市も経験しましたが、大きな災害で観光客も島内へ訪れるのを控えているようです。
私たちが泊まった旅館では、私たちの他に工事関係者が4人だけの宿泊でした。
大島町役場を訪問した際、町長さんや議長さんも応対していただきました。
些少ではありましたが、参加した議員で義援金を渡して帰路に着きました。
局地的なゲリラ豪雨は何処にでも起こりうる異常気象です。
早期の避難を含めて、防災対策を講ずる必要を再認識しています。
昨年10月16日、大島は記録的な大雨で山が崩壊し、土石流による甚大な被害がでました。

船が着いた元町港からの写真です。
北側の山肌には何本もの崩壊の跡が見れました。


東京都大島町役場を訪問し、災害復興状況等について伺ってきました。
死者 35名
行方不明者 4名
被災家屋 約390棟
全壊 46戸
半壊 40戸
未だに行方不明者がいて、島内では外での飲食を自粛しているそうです。
観光客も激減し、島内の経済に大きな打撃を与えていると言ってました。
大島町では、地元住民も参加した復興計画策定委員会を設置し、一日も早い復興を目指す意向を示していました。
そして、合同慰霊祭を行い、自粛ムードを払拭し、島外からの観光客の誘客に弾みをつけたいとも話していました。


三原山の噴火などによって隆起した地層が確認できる場所へも行って来ました。
能登半島地震で輪島市も経験しましたが、大きな災害で観光客も島内へ訪れるのを控えているようです。
私たちが泊まった旅館では、私たちの他に工事関係者が4人だけの宿泊でした。
大島町役場を訪問した際、町長さんや議長さんも応対していただきました。
些少ではありましたが、参加した議員で義援金を渡して帰路に着きました。
局地的なゲリラ豪雨は何処にでも起こりうる異常気象です。
早期の避難を含めて、防災対策を講ずる必要を再認識しています。
スポンサーサイト
この記事へのコメント
トラックバック
URL :